幸せ日本酒旅

幸せ日本酒旅【vol.0】美味しい日本酒を求めて

日本酒はお好きですか?
爽やかで芳醇な香り、まっすぐで癖のない口当たり、ゆっくりと口の奥で味わう豊かな風味。
日本酒は、最後の一滴までゆっくりじんわり味わいたくなるお酒です。
このシリーズでは、日本酒好きの私が日本各地の美味しい日本酒について語りたいと思います。
名付けて「幸せ日本酒旅」。
今回は、旅の準備段階、日本酒の幸せな楽しみ方についてご紹介します。

日本酒の魅力

20 代の私は日本酒が好きだというと驚かれますが、10年以上前から若い人をターゲットにしたおしゃれな日本酒のお店が少しずつ増えてきているそうです。
例えば「KURAND」や「日本酒原価酒蔵」といったお店は店内もおしゃれで、かつ価格もそれほど高くなくとてもおすすめですよ。

さて、そんな日本酒の魅力といえば?
私はやはり香りと味だと思います。雑味のない透き通った味は、お米の豊かな風味を堪能することができます。
集中して口に含まなければ見落としてしまいそうなほど繊細な味わいの日本酒も多く、その儚さもまたクセになります。
他のお酒や食べ物では感じられない、日本酒ならではの魅力です。

また、地域ごとに全く違った表情を見せてくれるのも魅力の 1 つといえます。
有名な銘柄以外にも、日本の各地域には昔から作られている地酒があります。
その土地のお米の味わいや気温の変化、お水の柔らかさなどによって味が全く違うので、それらを味わうのは旅の楽しみの1つでもあります。

そして日本酒に欠かせないのがおつまみ。
美味しい和食はさらに日本酒の良さを引き立ててくれます。美味しい地酒とその土地の美味しい料理は相性ばっちりですので、食でその地域を堪能してみてくださいね。

幸せ日本酒旅

私流幸せな日本酒の飲み方

日本酒が大好きな私が実践している、より日本酒を美味しく幸せに楽しむための方法をご紹介します。
ここで紹介する飲み方は全て私の自己流なのでこちらは参考程度にして、ご自分なりの楽しみ方を編み出してみてくださいね。

まずは、「自分の好みを把握する」こと。
日本酒には日本酒度という指標があります。
日本酒度とはお酒の中に含まれる酸の総量を示したもので、マイナスになればなるほど甘く、プラスになればなるほど辛くなります。
飲んで美味しいと思った日本酒の日本酒度をチェックしてみましょう。
また、日本酒は製法により味わいや名前が違います。
区別の仕方はお米の精米具合や製法の違いなのですが、ざっくりとした私の印象は香りに焦点を当てた吟醸系、お米の味わいに焦点を当てた純米系といったところでしょうか。
当然製法が違うと味も違うので、どちらがより好みなのか把握しておくと便利です。
お店にいってお酒を選ぶときに「日本酒度」と「種類」を組み合わせて選べば、より自分の好みにあった日本酒と出会うことができます。
もしわからない場合は自分の好みを店員さんに伝えておすすめを聞くのも良いでしょう。

次に大切なのは「必ずチェイサーを頼む」こと。
和らぎ水と言って、本当に日本酒を大切にしているお店ならば自動的に出してくれます。
日本酒は湯水のように浴びて前後不覚になるまで飲むようなものではありません。
繊細な味の違いを楽しむ大人のお酒なので、悪酔いしないように必ず間にお水を挟んでくださいね。
また、和らぎ水には日本酒の銘柄を変える時に飲んで一度舌をフラットな状態に戻すという役割もあります。

そして最後は「おつまみの選び方」です。
日本酒はもちろん和食と合わせるのがおすすめですが、和食の中でも魚料理がおすすめです。
魚が持つさっぱりとした旨味は日本酒の旨味を消すこともないので、どちらも美味しく楽しめます。
刺身やポン酢系の料理などスッキリとした料理には辛口を合わせるのがおすすめです。
日本酒は食べ合わせによって味わいが大きく変わりますので、おつまみとの食べ合わせもとても重要 です。

美味しい雫とともに幸せな時間を

日本酒は、それ自体が主役でありながらも料理を引き立ててくれる、和食には欠かせないアイテムです。
自分にぴったりの美味しい日本酒を最後の 1 雫まで堪能して、幸せな時間を過ごしてください。
次のVol.1では、私が最もおすすめする日本酒をご紹介します。
お楽しみに!

関連記事一覧